■人生を変えたギターとの出会い


━━バスケへの情熱は「そこそこ」だったということですが、その他に中学時代、何か夢中になっていたことはありますか?
加藤:中学校1年の冬にギターを買ってもらったんですよ。中学校に入るとなんとなくバンドや音楽の情報が入ってくるじゃないですか。当時はギターとかベースの違いとかもあんまりよくわかってなかったんですけど、とりあえず「カッコ良いからやってみたい!」って思って。
そのすぐ後、中学2年の時には深堀にスタジオができたんですよね。『サウダージスタジオ』っていう。それがきっかけでどんどんスタジオに通うようになって、ギターが楽しくなっていきました。

━━その時は単純に個人練習としてスタジオに入っていたんですか?
加藤:いや、一応、楽器やってる連中が何人かいて、中学校3年生の時にちゃんとバンドを組みました。

━━ギターを買ってもらった当時は、どういう音楽聴いてたんですか?
加藤:『BOOWY』とか『LUNA SEA』とか『THE BLUE HEARTS』とかでしたね。普通にJ-POPを聞いてました。

━━結成したバンドでも、そういったアーティストの楽曲を演奏していたんですか?
加藤:そうですね。今思い出してみても謎なんですけど、ビジュアル系とパンクが混ざったような何でもありみたいなバンドをやってました。
中学校3年生くらいの時に『Hi-STANDARD』と出会って、それからはパンクばかり聞くようになりましたけど。

━━バンドを始めた頃は「音楽でメシを食っていきたい!」みたいな意識はありました?
加藤:そこまでは考えてなかったですね。ただ、「もしかしたら、これで食っていけるかも?」というか、「これが自分の天職になるんじゃないか」という気持ちはあったかもしれないです。

━━新しいことを始めるというのは希望に満ちた行為で、その希望がアクションの原動力になったりしますもんね。では、その後もバンドは続けられたんですか?
加藤:そうですね。中学の時に、高専には軽音部があることを知って、それがすごく楽しそうだったんですよ。なので、中学卒業後は高専に進もうと思ってて、中学校2年生まではけっこう頑張って勉強してたんですけど、3年生になってバンドに時間を割くようになったら、途端に勉強がつまらなくなっちゃって(笑)。
高専に行くのはやめようかなとも思ったんですけど、合格したら親が原付を買ってくれる約束をしてくれたんですよ。そこで踏ん張り直して、なんとかギリギリで合格して軽音部に入部しました。

━━高専行く人って就職とかちゃんと見据えている人が多いのかなって勝手に思ったんですけど、そうとも限らないんですね(笑)。軽音楽部があったっていうのが一番の理由だったんですか?
加藤:はい。あと家から近かったし(笑)。

━━純粋というか面倒くさがりというか(笑)。では、学科とかにも特にコダワリはなく?
加藤:その時は5学科あったんですけど、なんとなく機械が好きだったので機械科に進みました。まぁ、本当になんとなくって感じです。



━━実際に入部した軽音部はいかがでしたか?
加藤:ん~、自分の思っていたイメージとちょっと違ってましたね。

━━具体的には、イメージとどのような食い違いがあったのでしょう?
加藤:イメージが違ったというよりは、物足りなかったというか。高校に入ると他の学校との繋がりができてくるじゃないですか。当然、いろんな学校のバンドを見る機会も増えていくんですけど、高専の部活が主催するライブよりも、他の高校の連中がやってるライブの方が面白かったりして。だんだん高専の軽音楽部には興味がなくなってきたんですよね。結局、所属はしてるけど幽霊部員みたいな感じでした。

━━なるほど。では、バンドとしては外での活動がメインに?
加藤:そうですね。練習も高専ではなくスタジオでやることが多かったです。

━━当時はどんな音楽をやっていたんですか? 良ければバンド名も併せて教えて下さい。
加藤:『DU』という3ピースのバンドをやってました。パンクバンドですね。オリジナルの曲を作って、ライブハウスに出演したりしてました。

━━オリジナルの曲ということは、音楽を通じて、世間に対してこういうことを訴えたいみたいな意識や主張があったのでしょうか?
加藤:ありましたね。漠然とした不満や怒りというか。社会のことなんて何にもわかってないくせに。
なんでも規則、規則って縛られちゃう学校への不満とか、お金に汚い大人たちに対して「俺は違うぞ!」っていう気持ちを歌いたかったんだと思います。

━━実際にそういう曲を演奏して、お客さんの反応はいかがでしたか?
加藤:ん~、どうだったんでしょうかね。僕らのバンドは歌詞が英語だったんですよ。その時点で、大部分には伝わらないじゃないですか。でも、それは逆に良かったと思っていて。興味を持ってくれた人が歌詞カードを見たりして、わかる人にだけわかればいいというスタンスでした。
実際、そういうお客さんが増えてきて一緒に盛り上がるというのは、純粋に楽しかったですね。

━━その頃には、音楽で食っていくという想いが大きくなったりしてました?
加藤:就職したくないという気持ちは強かったですね。

━━高専生は、ほぼ全員が就職するというイメージがありますが。
加藤:そうですね。特に僕が行ってた学科なんかは就職率が良すぎて、内地に行っちゃう人も多かったです。でも、僕としては、それが疑問で「みんな本当にそれでいいの?」とか思ってました。それだったら、今は音楽が楽しいし、やり続けたいなっていう気持ちが強かったですね。
当時、自分たちよりずっと前から活動してた『HAKODATE CITY HARDCORE』というシーンがあって、僕はその人たちに思いっきり影響を受け、彼らのような生き様が最高にカッコ良いと思っていたんです。なんかこう「地べたに這いつくばって生きているけど、演ってる音楽はカッコ良いぞ!」っていうのが憧れだったんですよね。自分もそういう生き方をしたいなぁと真剣に考えていました。

━━社会に媚びることなく、自分のやりたいことを貫いて生きるといったような。仕事がどうこうとかよりも、自分のやりたいことをやれる環境にいたいと。だからこそ就職には抵抗があったということですかね。
加藤:たぶんそうだったんだと思います。





<  PREV |  2   | NEXT >